お店・ブランド:共和水産

便種 宅急便冷凍

お刺身サーモン

680円/税込

「サーモンランド宮古」が作り出した宮古トラウトサーモンをお刺身用にスライス。 ・100g

宮古の希望の星。トラウトサーモン!

岩手県宮古市は秋鮭の水揚げ量が本州一を誇るサーモンランド。しかしながら、年々漁獲が落ち、生産者・加工業者も厳しい状況になっています。漁獲が減少すると価格が高騰し、消費者の食卓にも上がりづらくなってしまっています。鮭の町を元気にしたい!そんな思いで2019年より海面養殖事業を開始しました。2020年初水揚げを経て2021年は昨年の倍の数量、約100トンを水揚げ予定です。まさに宮古市民の希望が詰まったトラウトサーモン!

サーモン戦争始まっています!

ご当地サーモンがすでにたくさんあるのは皆さんご存じでしょうか?日本以外にも外国でもサーモンで溢れております。養殖も海面養殖もあれば陸上養殖もあります。養殖されるアトランティックサーモンや銀鮭など様々。そのサーモンによっても特徴はあるのですが、トラウトサーモンはお刺身に向いています。スーパーで販売しているサーモンの品名にも目を向けて頂くと日常の食が楽しくなると思います。

トラウトサーモンとは?

トラウトサーモンとは「ニジマス」の事です。基本的にはマス類です。トラウトとは「マス」と言う意味なんです。サーモントラウトは商品名でニジマスに鮭やサーモンの特製を持つものを掛け合わせて出来たものなのです。開発したのはドナルドソン博士と言います。なので正式名称がドナルドソン・スチールヘッド。略して「ドナスチ」と呼ばれています。

サーモンランド宮古

宮古市は秋鮭水揚げ量が本州一。まさに地域の誇りの魚種の一つ。 宮古市はサーモンランドを推奨するくらいありとあらゆるところで「鮭」や「サーモン」という言葉を良く目にします。宮古サーモンハーフマラソン、鮭あわび祭りなどまさに鮭の町。 鮭熱がとにかく半端ないです!定置網の水揚げも優先順位がどの魚よりも秋鮭が一番。毎年、稚魚放流のニュースも当たり前、秋鮭の水揚げ状況も地域市民が知っていると言うところも産地ならでは!

トラウトサーモンの旬!

トラウトサーモンの水揚げは4月~7月末まで。秋鮭の水揚げが10月~12月なので水揚げ時季が被らないのもサーモンランドの強さ。共和水産では4月~7月までに水揚げされた美味しいサーモンから商品を作っています。鮮やかなオレンジ色できれいにさしの入った身。部位によっても味や食感が異なり、魚体によっても料理の用途を変えられ、楽しさ色々のサーモン!1年をとおして美味しく食べられるのもサーモンの魅力です!

ミネラル豊富な宮古の海

森・川・海が共存する町、岩手県宮古市。森から流れ出てくるミネラル豊富な水、閉伊川から流れてくる綺麗な水、親潮と黒潮がぶつかる良漁場の宮古の海。ミネラルたっぷりの海で育ちました。環境の良さはサーモンの美味しさに比例します。ブランドの海藻が育つ宮古の海は美味しい海産物の宝庫。宮古トラウトサーモンの美味しさの原点は宮古の海!

世界三大漁場から生み出すサーモン!

世界三大漁場と呼ばれる一つが私たち宮古の海「三陸」です。親潮と黒潮がぶつかり合う良漁場。その漁場はプランクトンが豊富でそのプランクトンをめがけて魚たちが群がって来ます。特に寒くなる秋口以降の魚は品質の良いことから日本の各市場から評価を得ている三陸漁場です。

品名
お刺身サーモン
原材料
トラウトサーモン(岩手県)(養殖)
内容量
100g
商品説明
岩手県宮古港で海面養殖されたトラウトサーモン。程よい脂とすっきりした身が特徴です。三陸の海で育ったサーモンをお楽しみください。
ページTOP